MENU

ブログ

11月1日 金曜日

今日は、小学校3年生クラスのお子さま方でディベートごっこみたいな課題を出してみました。

3年生でどんなことを考え自分の意見として発表するかとても興味津々でした。

テーマ

  • 学校の昼食は、給食がいいか、お弁当がいいか
  • 将来役に立つのは国語か算数か

大人と子どもは、どっちが得

今回は、初めての取り組みだったのでグループを決めないで、どちらも考えてみて、自分の意見を発表した後、他の人の意見も聞いて、その流れをまとめてみました。 

面白かったのは、大人と子どもどっちが得?というテーマでした。

これは、始めは、自分たちが学校に行ってる間に好きなことが出来る大人の方が得。という意見が多かったのですが、話を進めていくうちに、今は、お母さんも働いている人が多いから、子どもは、気楽で得という意見に傾いていきました。

皆さんは、ご家庭でこんなことお子さま方とお話しますか?

お話をしようとすると面倒がって嫌がるお子さまもいらっしゃいますが、うまく誘っていろんなお話を出し合ったり、大人の意見を聞いたりする経験が、言葉の大切さになどに気付くきっかけになると思います。

ぜひ、ご家庭でもやってみてください。

≫ 続きを読む

2024/11/01        webmaster   |    タグ:考える楽しみ , じっくり考える

4月29日 月曜日

今週は教室お休みを頂いております。

自宅にいても教材を考えたり、作ったり、雑用をしたり・・・いろんなお仕事があり仕事ができることを楽しませていただいています。

今日は、連休に入る前に行った発達検査の採点を行いました。

1年ぶりのテストですが、中学年になってくると急激に伸びるお子さまがいらしゃいます。

今までのわかばのデーターを見ると1年生は、ちょっと足踏み状態のお子様が多くいらっしゃいます。
年長さんで頑張っていろんなことを体験したので1年生になってちょっとホッとする時期でしょうか。
この年齢で、停滞しても少し期待に副わない結果が出ても原因が分かっているので何も心配はいりません。

中学年くらいになると一気にIQ120越えするお子さまが増えます。

それは、その前の時期、8歳くらいまでは、「運動の引き出し」が作られる小脳の発達期です。
脳の指令を遂行するのに必要な「運動の引き出し」を増やしていく時期になります。
この「運動の引き出し」が多ければ多いほど、即座の習得は可能になりますから、この時期までに様々な動きを体験させてあげることで9歳、10歳くらいの時期になった時にゴールデンエイジといわれる脳の黄金期を有効に活用でき、一気に知能指数が高くなることがあるのです。

発達検査では、知能指数も測ることができますが一番大事なのは、やはり、問題に対しての取り組み方や考え方、正しい解答はなくても一生懸命考えようとしているのか、話を一生懸命聞いているのか、普段の授業では見落としているところが見えてきます。

これは、お子さまの持っている能力を最大限に伸ばすためのとても大切な部分です。

これから先の将来は、とても生きにくい社会になることが予想されます。

そんな社会でもしっかり自分の考えを持ち前を向いてたくましく歩いていける人に育ててあげたいですよね。

 

今日は、そんなことを考える1日になりました。

 

 

≫ 続きを読む

2024/04/29        webmaster   |    タグ:じっくり考える

3月28日 木曜日

春休みです。

朝から孫たちが遊びに来ます。

でも、春休みは、前学年の復習大事なんです。

 

先ずは、漢字かけてるかな?   計算のやり方は間違っていないかな?

3年生は、かけ算、わり算 計算は学校でやり方をしっかり聞いていればそんなに難しいものではないですね。

3年生孫は、やり方を理解しているのでそのまま忘れないように繰り返し練習を…

問題は、4年生

算数は、かけ算、わり算 暗算と筆算 それに少数の計算 四捨五入 面積 小数点の移動 10倍 100倍 10分の1 100分の1 文章題 など等・・・やることたくさんありすぎ…おまけにうちの小4孫ちゃん 困ったチャンでほとんど先生の話を聞いてない・・・困ったぞぅ。復習2週間では終わりそうにない

しかし・・・できるところまではやらないと5年生になったら授業中とんでもないことになってしまいます。

先ずは、説明をちゃんと聞くところから・・・

説明を聞いているかどうかは、説明を聞いている時にどこを見ているかをチェックします。

うちの4年生孫は、私の顔を見ているか、よそ見をしています。 困った困った・・・

どこまで意識が変わるのか・・・頑張るってかっこいいね。作戦でやってみようと思います。

 

 

≫ 続きを読む

2024/03/28        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 続けていくために , やればできる

2月5日 月曜日

今日は、以前通っていただいていたお子さまと卒業生の中学生が教室に来てくれました。

小学生の時や中学生になってからの経験をお話してもらいました。

高学年になるといろいろお父さん、お母さんに話づらいことも出てきますが、同じような経験をした先輩の話をそれとなく聞いてみたり、今の状況をいろんな話をしながら聞いていくと、今どんな状況にいるのか、お子さまの状態が分ったりします。

これから中学生になる準備として、積極的に進んでいくために今どうしたらいいのかを寄り添いながら一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/02/05        webmaster   |    タグ:心の成長 , そんなときもあるよね , 知ってて良かったぁ。 , じっくり考える

1月17日 水曜日

今日は大島教室です。

先週は双六で考える練習をしましたが、今日はまた、違う教材を用意しました。

今日はどんなふうに取り組んでくれるかな? 楽しみです。

 

 

≫ 続きを読む

2024/01/17        webmaster   |    タグ:じっくり考える , やればできる , さあ、みんなで考えよう , 考える習慣

11月18日 月曜日

今日は大人の脳トレ 今年最後の教室です。

大人の脳トレも7年目になります。

最初は、「できない」「難しい」という言葉がかなりとんでいたのですが、最近は、余裕です。

対戦ゲームをしながら楽しく脳トレします。

≫ 続きを読む

2023/12/18        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 楽しいは脳の栄養

11月25日 土曜日

今日もさわやかなお天気で、山の学校から松島発電所が海の向こうに見えます。

私は土曜日の朝ここから眺める海の風景が好きです。

夏の海は、鮮やかのブルー。 冬の海は、鉛色に見えます。

ここで景色を見ながら深呼吸して今日も子どもたちと考えることを楽しみます。

お昼からは、ミカン農園にミカンを買いに行きます。大島のミカン農園のミカンの木は、丈が低くて手を伸ばせば一番上の枝のミカンが取れるくらいです。

今日は孫も一緒に行くので、計算をしてもらいます。

ミカンは、1K150円です。

2Kは、お友達に頼まれて、孫たちの家に3K買います。そして、私は、1K買います。

でも、ミカン農園さんは、それぞれに1Kずつたくさん入れてくれます。

問題1 注文通りに買ったとしていくら払えばいいですか。

 

問題2 農園のおばちゃんは、いくら分おまけしてくれたでしょう。

この問題は答えを出すにはいろんな考え方があります。

全体から本来の料金を引く場合

多くいただいたミカンの重さ分の料金を出す

さあ・・・どんなふうに考えるのでしょうね。楽しみです。

写真は、大島大橋の傍のミカン農園

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2023/11/25        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 遊びを見守る , 楽しいは脳の栄養

9月18日 月曜日

今日は、敬老の日ですって・・・

 

母がなくなり・・・とうとう、私にフォーカスする日になりました。

 

いつもありがとうね。と言ってもらうとまだまだ頑張らなきゃって元気が出てきます。

 

まだまだ、ばあばは頑張るよ。

 

今日は午前中、大島教室補講授業でした。

秋になり子どもたちの取り組みがとても良くなってきたんですよね。 秋ってやはり実りの秋ですよね。

 

楽しみ楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/18        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 来年のためにいますること

9月13日 水曜日

今日は、大島教室です。

 

体調不良でお休みのお子様がいて今日はちょっとさみしい教室ですが…

夏の暑さが随分和らぎ、しっかり考えるようになってきました。

先生はとても嬉しいです。

この1年の集大成 ここでぐんぐん力を伸ばして、いろんなことをいろんな方向から考えてみようね。

 

考えるって楽しいね。

≫ 続きを読む

2023/09/13        webmaster   |    タグ:じっくり考える

9月6日水曜日

今日は大島教室です。

 

9月から時間変更もあり、とても静かな時間になりました。

考えるのにはとてもいい環境になりました。

子どもたちがどのように考えだすのか楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/06        webmaster   |    タグ:じっくり考える