MENU

ブログ

9月20日 水曜日

昨日は、久しぶりにマタニティー講座を行いました。

 

もうすぐ会える赤ちゃんのことや赤ちゃんを迎えるための家族の役割分担の大切さ

歌らしい命が宿った大きなおなか 見ているだけで幸せをただきました。

 

生まれたらまた会いたいですね。  元気に生まれておいでね。 待ってるからね。

≫ 続きを読む

2023/09/20        webmaster   |   

9月19日 火曜日

えっ!! 気が付くと9月もあと10日ほど・・・

いや~時間の過ぎるのが早いというのか、仕事がさばけなくなっているのか…

 

がんばらなければ・・・

でも、無理は禁物ですね。  気持ちをリラックスさせて作業効率を上げていきましょう。

 

今日も1日楽しみます。 

≫ 続きを読む

2023/09/19        webmaster   |    タグ:やりたいことやってみよう

9月18日 月曜日

今日は、敬老の日ですって・・・

 

母がなくなり・・・とうとう、私にフォーカスする日になりました。

 

いつもありがとうね。と言ってもらうとまだまだ頑張らなきゃって元気が出てきます。

 

まだまだ、ばあばは頑張るよ。

 

今日は午前中、大島教室補講授業でした。

秋になり子どもたちの取り組みがとても良くなってきたんですよね。 秋ってやはり実りの秋ですよね。

 

楽しみ楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/18        webmaster   |    タグ:じっくり考える , 来年のためにいますること

9月17日 日曜日

今日は久しぶりの日曜お休みの日です。

最近、日曜日にもいろんな用事が入ることが多くなり、今日は自宅にいて教材作ったり、三線練習したり、ゆっくり過ごそう・・・なんて思っていたのに、なんだかんだやらないといけないことを思いだし…バタバタと1日が終わってしまいました。

私は、一人暮らしなので自由に時間を使えるのですが、ママは大変ですよね。

家族のお世話をしながら自分のやりたいこともやって…

今想うと、本当に子育てしている時は自分のことは後回しで結局自分の時間は取れていなかったですね。

その分、今は24時間自分のために使えるのでこの時間を自分のために楽しく使っています。

子育てで大変な時間って今考えるとあっという間に過ぎてしまっているので、大変だけどたくさんお子さまと関わって思い出をたくさん作ってくださいね。

≫ 続きを読む

2023/09/17        webmaster   |    タグ:気ままに語る

9月16日 土曜日

今日は大島教室です。

教室の周りもすっかり秋らしくなってきました。

秋の虫の音も聞いてて癒されますね。

鈴虫やコオロギが多く鳴いています。

 

最近は、お天気が不順で今日も晴れているのかと思っていたらザアーっと雨が降ってきたり…

あっ!!  雷がすごいですね。

今日来ていた子どもたちが話していたのですが…お家の近くに雷が落ちたらしく、テレビが壊れた家や冷蔵庫が壊れた家がありました。

子どもたちって雷は大きな音がしてぴかぴか光って怖い!!だけかと思っていたようで、電化製品が壊れるのが不思議そうでした。

 

こんな体験をしたときに、どうしてそんなことが起きるのかを一緒に調べてあげると雲と電気の関係などが分かりますよね。

 

体験から学習することが一番身につきます。

≫ 続きを読む

2023/09/16        webmaster   |    タグ:興味を持つ , 賢く育てる

9月15日 金曜日

今日は全く私事で・・・

昨日、プロ野球で阪神タイガースが「アレ」を18年ぶりに成し遂げました。

教室の近くのたこ焼き屋さんは、大のタイガースファン もう、マジックが出てからほんと眠れない夜だったと思います。

タイガースの優勝が18年ぶりだったそうで、私は、自分がプロ野球をみなくなって18年も経っていたんだと気づかされました。

じつは、私、大のGファンでして・・・夫は、関西人なので生粋のタイガースファン

関西人のタイガース愛って本当にすごいんですよね。

プロ野球のシーズンになるとテレビの前で沈黙の戦いを繰りひろげていて、週末の試合結果が次の対戦まで尾を引くということがよくあったことを、優勝を伝える番組を見ながら懐かしく思い出していました。

主人がいなくなり、気が付けばプロ野球を見ることもなくなっていました。記憶をたどると星野監督の胴上げなので18年前の阪神の優勝した年から見ていないことになります。

 

スポーツを見ることは好きでバスケットやら、サッカーやら見るのですが特定のチームをたこ焼き屋さんみたいに心から応援するということがなかったので・・・優勝で歓喜溢れてたこ焼き屋さんのお店の前でビールかけしている人たちをみてなんか心がほわっと暖かく感動しました。

阪神タイガースの選手の皆さん 岡田監督 タイガースファンの皆さま 本当におめでとうございました。

≫ 続きを読む

2023/09/15        webmaster   |   

9月14日木曜日

今日通勤途中で流れていた教育番組

子育ての悩みをスタジオと家庭をオンラインで結び、子育てのお悩み質問コーナーでのこと。

 

4歳くらいのお子様がゲームが大好きで、お母さんはゲームを与えることを躊躇していたけど、結局、30分と言う制限つきでさせることになったんだけど、ゲームはさせない方がいいのでしょうか・と言う質問でした。

スタジオにいらっしゃる先生の答えが、ゲームはとても強い刺激を脳に与えるのでそれに慣れてしまうと柔らかい刺激に対して興味を示さなくなめることがあるので、時間を決めて取り組ませることは大切です。と言う回答でした…

まだ4歳 時間の感覚はできていません。

30分でも、強い刺激に慣れてしまうと脳は、次第に30分では収まらなくなります。どんどんゲーム時間が長くなってしまうので、まだ、年齢が4歳でしたら私は、ゲームは早すぎるのでまだ与えないでください。とお話しします。

脳は一度強い刺激を受けてしまうと本当に何事に対してもアナログ的なことが面倒になったしまうので、せめて、小学校に入学するまではゲームは与えないでほしいですね。

≫ 続きを読む

2023/09/14        webmaster   |   

9月13日 水曜日

今日は、大島教室です。

 

体調不良でお休みのお子様がいて今日はちょっとさみしい教室ですが…

夏の暑さが随分和らぎ、しっかり考えるようになってきました。

先生はとても嬉しいです。

この1年の集大成 ここでぐんぐん力を伸ばして、いろんなことをいろんな方向から考えてみようね。

 

考えるって楽しいね。

≫ 続きを読む

2023/09/13        webmaster   |    タグ:じっくり考える

9月12日 火曜日

ありがとうについて

本当に最近「ありがとう」をあまり聞かなくなってしまったなぁという実感があります。

頂き物をして「ありがとう」 手伝ってもらって「ありがとう」 大人は、反射的に「ありがとう」が出てきますよね。

反射的と言いましたが…義務感?のような・・・ してもらったんだから言わなきゃいけない。そんな感じで「ありがとう」を言ってることってないですか?

 

子どもたちが自発的に「ありがとう」を言えなくなってしまったのは、大人のそういう姿勢を見ているからではないのかな?と思うことがあります。

 

「ありがとう」って本当に大事な言葉です。 忘れてしまうことで諍いの元になったり、相手との間に壁ができてしまったり…

 

「ありがとう」が溢れる社会では、みんなが笑顔でお互いを尊重して譲り合い、諍いのないなんでも分け合える平和な社会になりますよね。

まずは、優しくして頂いたらこころから「ありがとう」を伝えることを実行していきませんか。

≫ 続きを読む

9月11日 月曜日

来年、お子さま方の脳をしっかり育てるための大切な準備

野菜やお米で言えば、収穫を終えた畑や田んぼは、来年の植え付けまで一休みの時期になります。

人間も同じで成長がゆっくりな時期になります。

そういう時期には、しっかり栄養を入れてあげることが大切です。

なので繰り返しですが、もう一度アップしますね。

 

脳に良い栄養素

脳の発育に良い栄養素を紹介します。

ブドウ糖:脳の栄養になる

ブドウ糖は脳にとって重要なエネルギー源です。脳は1日の基礎代謝量の約20%を消費するため、基礎代謝が1,500kcalほどある成人男性においてはおよそ75gのブドウ糖が必要になります。

ブドウ糖は肝臓からも供給されますが、脳へしっかり栄養を届けるためには食事から炭水化物(糖質)を摂取することが重要です。

 

タンパク質:脳の成長をサポート

タンパク質は人間の細胞を構成する主要な成分で、身体の生体機能を維持するのに役立ちます。もちろん脳の成長にも欠かせない栄養素です。

さらにタンパク質を構成するアミノ酸は神経伝達物質を作り、脳の活動を支えています。タンパク質の欠乏は集中力の低下を招くため、積極的に摂取しましょう。

 

カルシウム:脳の活動をスムーズに

カルシウムは骨の発育に役立つ栄養素として知られますが、脳にとっても重要な栄養素です。

カルシウムの一部はカルシウムイオンとなって神経内にも存在しており、脳の情報伝達をスムーズにする働きがあるため、脳の活性化にもつながります。

 

ビタミンB群:脳に必要な代謝を促進

ビタミンB群は補酵素としての働きや、代謝促進に携わっている栄養素です。特に脳と関係が深いのは、ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンB12です。

 

ビタミンB1:脳のエネルギー源確保に

ビタミンB1は脳の働きに必要なブドウ糖をエネルギーに変換するのを助けます。脳が正常な働きを維持するためには欠かせない栄養素です。

疲労物質を排出する作用から、疲労回復に効果的な栄養素としての一面もあります。身体の疲労は脳の働きを鈍らせる要因となりますので、ビタミンB1は脳のスムーズな活動に役立つでしょう。

 

ビタミンB6:タンパク質代謝を促進

ビタミンB6はタンパク質の代謝をサポートする補酵素です。脳の成長に関わるタンパク質を効率よく利用できるよう働きかけます。

神経伝達物質の合成にも関与し、セロトニン・ドーパミン・アドレナリンなどの生成を促進します。集中力アップや睡眠にも関わる栄養素です。

 

ビタミンB12:脳の機能維持に

ビタミンB12はアミノ酸の代謝やタンパク質の合成に関わる栄養素です。神経機能やDNAの合成にも欠かせない存在なので、脳が正常な機能を維持するのに役立ちます。

さらにビタミンB12は睡眠ホルモンの生成に関わっています。質の良い睡眠は疲労を解消し、脳の活動にも影響を与えるため重要です。

 

DHA:脳の働きを向上

オメガ3脂肪酸の一種であるDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳に取り込まれる性質がある栄養素です。

脳の働きを活性化し、認知機能を改善する効果が期待されており、ある研究ではDHAの摂取で動物の学習機能障害が改善したという事例もあります。

DHAは人間の体内で合成されない必須脂肪酸のため、定期的に食品から摂取することが推奨されます。

 

レシチン:伝達物質を生成

レシチンはリン脂質の総称で、別名ではホスファチジルコリンと呼ばれます。ホスファチジルコリンは、脳内伝達物質であるアセチルコリンの生成に必要な成分です。

アセチルコリンは記憶のメカニズムにかかわっており、生成量が減ると記憶力低下につながります。そのため記憶力アップにはレシチンの摂取が重要と考えられます。

ヨウ素:子供の認知機能発達に

ヨウ素は子供の認知機能において、重要な役割を担っている栄養素です。

ヨウ素が欠乏している学童は、摂取量が十分な学童に比べIQが低いという報告もあります。ヨウ素不足で学習障害の発生率が高くなるなどの研究結果もあるため、子供には十分な量のヨウ素を摂取させるようにしましょう。

1日の摂取推奨量は男女とも15歳から17歳で140μgです。ヨウ素を豊富に含有する刻み昆布で換算すると、50mgから60mgの摂取で推奨量を満たします。

ヨウ素は過剰摂取すると中毒を起こす可能性あるため、耐容上限量が定められています。急性のヨウ素中毒が起こることは非常に稀ですが、特定の疾患・傾向を持つ人においてはその限りではありません。ヨウ素の過剰摂取に関する詳細は下記記事をご覧ください。

 

ポリフェノール:脳の炎症を軽減

ポリフェノールには抗酸化作用があり、特にカカオポリフェノールは脳にとって優れた働きが期待できます。記憶形成に関わる「BDNF(Brain-derived neurotrophic factor)=脳由来神経栄養因子」を活性化させる作用があるのです。

このカカオポリフェノールにはフラバノールという物質も含まれており、認知機能の改善やストレス軽減にも効果が見込めます。

 

脳に良い食べ物・飲み物

脳の発育に良い食べ物・飲み物を紹介します。

卵はタンパク質やビタミンB群を多く含む食品です。レシチンも豊富に含まれるため、記憶力アップを目指すならまず摂取したい食品と言えるでしょう。

ビタミンB群やレシチンは熱に弱い性質を持っているため、効率的に摂取するためには生食が適しています。卵かけごはんなどが手軽でおすすめです。

 

青魚

青魚の脂にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので、DHAを摂取するにはもっとも適しています。スーパーで購入しやすい食材としてサバがおすすめです。サバの開き干しなら100gあたり2700mgのDHAが含まれています。

魚類はタンパク質とビタミンB群も多く含まれるので、脳に良い食品の代表と言えるでしょう。

 

牛乳

カルシウムの豊富な食品といえば牛乳です。さらに牛乳に含まれるタンパク質は酵素分解されると、カルシウムの吸収効率を高めるカゼインホスホペプチドに変化します。カルシウムを効率よく摂取したい人には牛乳がぴったりです。

牛乳にはビタミンやミネラルもバランスよく含まれているので、身体の健康維持にも役立ちます。

 

海藻類

海藻類にはヨウ素が多く含まれます。特に含有量が多いのは昆布です。刻み昆布100gあたり230,000μgのヨウ素が含まれているので、煮物などで摂取すると良いでしょう。

そのほかにヨウ素を豊富に含む海藻類は、干しひじきやカットわかめなど。

なお前述の通り、ヨウ素には耐容上限量も定められているため、過剰摂取には注意が必要です。

 

バナナ

バナナには脳のエネルギー源となるブドウ糖をはじめ、さまざまな糖質が含まれています。脳だけでなく身体を動かすためのエネルギーとなるので、朝食に取り入れれば活動のスイッチを入れてくれるでしょう。

タンパク質・ビタミンB1・ビタミンB6など、ほかにも脳に良い栄養素が含まれています。

 

ナッツ類

気軽に食べやすいナッツ類も脳の健康につながる食品です。カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB6などの栄養素を含んでいます。

特にくるみはナッツ類のなかでも特にオメガ3脂肪酸の含有量が多い食品です。α‐リノレン酸という脂肪酸は体内でDHAに変換されるため、脳への作用が期待できます。

アーモンドもビタミンEを含み、血流改善効果が期待できるのでおすすめです。スムーズな血流は栄養素を循環させやすくするので、脳にとって良い効果をもたらすでしょう。

 

大豆製品

レシチン・タンパク質・ビタミンB群を多く含む大豆製品も、脳にいい効果が期待できる食品です。特に手軽なのは納豆。コンビニでも購入できるため、普段の生活に取り入れやすいでしょう。

納豆には独自のナットウキナーゼという成分が含まれ、血流を促進する作用もあります。脳に栄養を十分に届けるためにも、血流アップを心がけましょう。

 

ベリー類

果物のなかでもベリー類はポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質を多く含み、脳の疾患予防に効果的です。

米国化学会では、1日数粒のベリーの摂取が記憶の維持に役立つという研究結果も発表されました。ベリーに含まれる抗酸化物質が、脳の保護に役立つと考えられています。

 

ココアやチョコレート

カカオポリフェノールが豊富に含まれる食品は、ココアやチョコレートです。特にチョコレートはカカオ含有量の多い商品を選んで間食として摂取するといいでしょう。

もっと効率的にカカオポリフェノールを摂取したいなら、近年話題を呼んでいるローカカオもおすすめです。スーパーフードの一種で、パウダータイプやチョコレートの形状で販売されています。

 

セージ

セージは脳を活性化する働きがあり、記憶力を高める作用が認められているハーブです。通常、肉や魚の臭み消しとして使われます。

ある研究では、アルツハイマー病の患者にセージの抽出物を与えたところ、学習力を向上させる効果が見られました。

 

脳に良い生活習慣

記憶力を高めるには普段の生活習慣が重要です。脳に良い生活習慣を紹介します。

質の良い睡眠

睡眠不足は記憶力の低下につながります。睡眠時間が不足している子供は、記憶をつかさどる海馬の体積が小さくなっているというデータもあるほどです。

さらに記憶力低下だけでなく、睡眠不足はアルツハイマー病の発症リスクにも関わります。原因は、脳の神経細胞を攻撃する物質が睡眠不足で蓄積されてしまうためです。

十分な睡眠をとれば、脳は休息できて脳内物質の処理も進みため、1日6時間半以上は睡眠を取るようにしましょう。

定期的な運動

運動は記憶力を向上する効果が期待できることがわかっています。

スイスの研究によると、運動でエンドカンナビノイドという化学物質が活性化され、海馬への伝達能力が変わることが解明されました。運動量によって活性化の度合いは異なり、最大心拍数80%を記録する強度の運動でもっとも記憶力の高まりが見られています。

また、さまざまな研究で肥満はアルツハイマー病や認知機能低下のリスクを高めることがわかっています。定期的な運動習慣は、脳のパフォーマンス維持や向上に役立つと考えられます。

脳を積極的に使う

脳は使うことでその働きが強化されると言います。脳細胞間のつながりが強まることで、記憶力が向上するというメカニズムです。

例えば語学を勉強したり、習い事をはじめたりなどいつもと違う習慣を取り入れれば、普段使わない脳細胞が強化されます。

いつもと違う道で帰宅する、初対面の人と話すなどのささいなことでも脳細胞間のつながりは増えるので、まずはちょっとした変化を加えてみると良いでしょう。

よく噛んで食べる

食事の際によく噛んで食べる行為は、脳にとっても重要です。咀嚼は脳の中枢器官の活性化に役立ち、思考をつかさどる前頭前野や情報を処理する海馬を活性化してくれます。

さらによく噛むことで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎの予防にもつながります。満腹状態では脳の働きが鈍り記憶力が低下してしまうため、普段の食事では一口につき30回以上咀嚼することを意識しましょう。

ストレスを溜めすぎない

過度なストレス状態が続くと体内に活性酸素が発生し、身体の老化を進めてしまいます。活性酸素は神経伝達物質や免疫機能としての働きもありますが、過剰に生成されると細胞を傷つけてしまうのです。

脳の老化を進行させないためにも作業中は適度な休息をとりつつ、十分な睡眠で身体を休ませましょう。

バランスの良い食事

脳に必要な栄養素を中心に、バランスの良い食事を心がけましょう。不要な分は身体からその都度排出されてしまう栄養素もありますので、毎日の食事に気を遣うことが重要です。

脳にとっては適度な間食も効果的ですが、糖質を摂るタイミングに注意してください。糖質を摂取すると血糖値が上がったあとに降下し、血糖値が下がる瞬間は頭がボーっとして集中力が欠如しやすくなります。

そのため、食べるタイミングは仕事中や勉強中ではなく、作業をはじめる前がおすすめです。

ここからを意識することで来年ぐっと脳が成長するための準備ができます。

意識するのとしないのでは、伸びが違ってきますよ。

≫ 続きを読む

2023/09/11        webmaster   |    タグ:来年のためにいますること