MENU

ブログ

遊びの中の脳トレ効果 サイコロで遊ぼう

サイコロ転がし遊びの脳の働きと学習効果



■ 遊びの内容

サイコロを転がしてマスを移動しながら、どの面が上になるかを観察します。同じ場所に戻っても、上面の数字が異なることに気づくことで、

「立体の回転」に対する感覚を育てます。

■ 脳の働き

脳の部位働きの内容前頭前野予測・計画

次にどの数が上になるか考える力頭頂葉空間認知

立体の向きや位置を把握する力小脳運動のコントロール

サイコロを丁寧に転がす手先の動き海馬記憶の定着

転がした結果を覚えて比較・予測する力

■ 学習効果

空間認知力の向上
 立方体がどのように回転するかを視覚的に理解することで、図形の「裏」「横」「上」といった概念を体感的に学びます。

論理的思考の育成
 「この面が上なら、次はどこが上になる?」と考えることで、予測と検証の力が育ちます。

因果関係の理解
 転がす順番や方向によって結果が変わることから、「動かし方と結果のつながり」を学びます。

記憶力・注意力のトレーニング
 どの面がどこへ動いたかを覚える必要があるため、集中力や短期記憶力が養われます。

■ この遊びのポイント

答えが1つではないので、「試してみよう!」という探求心が育ちます

友だちと一緒に遊べば、自然と会話力や説明力も育ちます

大人が「どうなったかな?」と問いかけることで、考える力がさらに深まります
 

≫ 続きを読む

2025/05/04        webmaster   |    タグ:興味を持つ , 聞く力 , 話す力 , 遊びながら考える力を伸ばす , 気づく力