MENU

ブログ

5月25日 木曜日

おはようございます。

昨日、久しぶりに黄砂まみれになった車を丁寧に洗車しました。そして、今日はポツポツ大粒の雨が落ちてきました。

 

はい。 私が洗車すると雨になる!!というジンクスがあるんです。雨はさほどひどくなく直ぐに止むのだと思うのですが…  やっぱり・・・

 

こんなことってありますよね。

まあ、気持ちを切り替えて今日も楽しくいきましょう。

 

あ!!  昨日の夜中にやっと公式ラインの管理画面の中に入ることができてここ一週間ほどのもやもやが解消しました。

そして、そのことをラインページに書き込んだら直ぐに読んでいただいた方から応援メールを頂いたり、授業の後に公式ライン出来たんですね。とか、お話してくださるお母さんもいてほんと私の原動力になっています。

私は、パソコン操作なんで絶対できないって思っていたのですが、パソコンエンジニアをしていた飯島先生との出逢いで少しずつパソコンでワードやエクセルを使って教材を作ったり、資料を作ったりしながら少しずつ操作ができるようになり、今では、いろんなアプリもあるのでそれを使っていろんなことができるようになってきました。

飯島先生がよく言っていたことは、「パソコンは簡単に壊れないから、間違ったら一つずつ戻るキーで戻ったらいいんだよ。」ってパソコン操作って間違ってクリックしたら全部一瞬で消えてしまうこともあるのですが、そこでパニックになるのではなく、冷静に判断すれば何らかの解決方法があるんですよね。

知らないでたくさんの時間を無駄にしました。でも、知ってると時間も労力も無駄にしなくて済むんです。

面倒がらずに知る勇気を持つってことはとても大切なことだと学ばせていただきました。

これからもいろんなことに挑戦していきたいと思っています。

 

朝から長々と語ってしまいましたが、応援ありがとうございました。とても嬉しく力になりました。

 

今日一日、皆様が刺激的に過ごされますように。

≫ 続きを読む

1月28日土曜日

今日は大島教室はお休みです。

 

朝から笑い文字講座を山の学校で行って、午後からは、わらい文字の顔講座を受講しました。

 

思い込みに気づかせるとちゃんと上手に書けるようになるということが2つの講座を同時にやったり、受けたりしてよくわかりました。

指摘するのではなく、気づかせてあげることを大切にしながら脳トレにも生かしていきたいです。

≫ 続きを読む

2023/01/28        webmaster   |    タグ:小さい気づきが脳を刺激する , 考えることが楽しくなる , 眼からウロコ

10月4日 日曜日

今日は薄曇りの大島です。

 

今日は、泊りに来ている2年生孫が学校から持ち帰ったクロムブックで何やら調べています。

もう、子どもたちの環境がこんなに変わってしまったのかと驚き…ここまで使いこなせてる・・・2年生で・・・

これから先の日本をそういう技術を生かしてどんどん良い方向へ向けて行って欲しいですね。

 

それと、昨日、お買い物に行った時に面白い発見がありました。

パブリカが1個107円で売ってあり、2個袋に入っているのが214円で売ってありました。

中身は、同じ商品です。  その時孫が何やら計算しています。
何を計算しているのかと思うと、バラ売りのパブリカを買うのと2個セットのパプリカを買うのではどちらが安いかを計算していました。

 

まだ割り算は知らないので、バラ売りを2個分足して・・・214円

で、「ばあば、これは1個ずつのパプリカを選んで買った方がいいよ。」と・・・

どうしてそう思うのかを聞いたら、同じ値段だったら一つずつ選べた方がいい~って…

 

私は、2個の値段が同じなら2個入りを買おうとしたのですが、孫の意見を聞いて1つずつきれいなパプリカを選びました。

 

2年生孫とお買い物に行くのはいろんなことに気が付くので楽しいですよ。

皆さんは、お買い物に行った時、どんなお話をしながらお買い物しますか?

小学生になると自分なりにいろんなこと考えていますよ。

 

お買い物に行った時にお子さまの行動を観察して楽しい発見をたくさんしてくださいね。

 

 

≫ 続きを読む

2022/12/04        webmaster   |    タグ:小さい気づきが脳を刺激する , 考えることが楽しくなる