MENU

ブログ

脳トレ教室わかばの活動(工作・観察・調理・表現など)は、まさにSTEAM教育と深く関わっています。

STEAM教育は、次の5つの英単語の頭文字をとった教育の考え方です

STEAMとは?

S:Science(科学)

T:Technology(技術)

E:Engineering(工学)

A:Art(芸術・表現)

M:Mathematics(数学)

どんな教育なの?

STEAM教育は、「知識を覚える」だけでなく、
自分で考えて、つくって、表現する力を育てる教育です。

たとえば――

  •  理科で虫の観察(Science)
  • タブレットで調べて(Technology)
  • 虫の家を作る(Engineering)
  • 絵に描いて紹介する(Art)
  • 虫の大きさを測って記録(Mathematics)


このように、体験とつながった学びができるのがSTEAM教育の特徴です。


 STEAM教育のねらい

答えのない問題にも挑戦できる力

チームで考える力

新しいアイデアを生み出す力

好奇心と創造性を伸ばすこと


 わかば脳トレ教室とのつながり

わかば脳トレ教室わかばの活動(工作・観察・調理・表現など)は、まさにSTEAM教育と深く関わっています。

子どもたちの「やってみたい!」を大切に、脳を育て、心も育てる学びを実践しています。

 

≫ 続きを読む

6月26日 水曜日

今日は、大島教室はお休みなので原稿づくりをしています。

子ども達の行動が何だか変だぞと思っていた原因が 「やっぱりここか!」とつかめてきました。

大人はいいんですけどね。 子どもがこれをやっては、大変なことになってしまいます。

早く気づいて欲しいですね。

気になる方がいらっしゃいましたら、お話しましょう。

≫ 続きを読む

2024/06/26        webmaster   |    タグ:早く気づかないと子どもの将来が