MENU

ブログ

1年生文章題に挑戦する

1年生の今週の課題は和差算です。

文章題は、ほとんどの1年生が声を出して読むのが精いっぱいで文章の読み取りまではできていません。

まずは、一度読んだら次はお話しの内容をイメージしながら読みます。

次は、先生が読むのをしっかり聞き取って先にイメージしたこととあっているかを確認します。

次にイメージしたことを絵にしてみます。そしてそこから糸口を見つけて解いていきます。

 

解き方を教えるともっと簡単に溶けるのですが、このめんどくさい手順をわざわざ踏むことで面倒なことを嫌がらなくなります。今の子どもたちは、ちょっとの手間を面倒だと言って嫌います。それでは、難しい問題になったときに考えるのが面倒で逃げだしてしまいます。

ですから、1年生からしっかり手順を踏んで面倒なことに慣れていくことが大切なのです。

また、最近は。ご家庭の中で会話不足ではないかな?と思うのが、文章の中に出てくる言葉の理解がなかなかできないことです。例えば、「お父さんが子どもより3こ多く取ります。」この問題は、お父さんは3個と答えます。
また、「同じ数になるように分けます」ということがどうしていいのかわからないお子さまもいらっしゃいます。ご家庭の中でお手伝いなどさせながらいろんな言葉を使ってお子さまの言葉の理解を深めてください。

 

 

≫ 続きを読む

2020/01/18        webmaster   |   

クリスマスプレゼントに頂いたお菓子の本

孫がクリスマスにお友達に頂いたお菓子の本をもって遊びに来ました。

本のお礼にお菓子を作りたいので一緒に作ろうということでした。

早速、材料を調べて作り方の手順を調べて、それから材料をそろえて、さあ!!作りましょう。

本に、作り方 1 バターは室温に戻す。薄力粉はふるっておく。と書いてあります。

さて、どうするのかと見ていたら、バターを容器に入れて、小麦粉をふりかけようとしています。 えっ???

一緒に作ることはあっても、材料揃えるところから一人で作った事ないので無理もないのですが、驚きました。

経験がないということは、読んでも意味が分からないということですね。
薄力粉をふるっておく。というのは、薄力粉をバターにふりかけるのではなく、別の容器に網に小麦粉を入れてふるっておくことと説明しました。

最初っから躓いてしまって本を読みながらだと作業が進まないと思った孫は、タブレットをもってきて、「スノーボール」と検索。そして、スノーボールの簡単な作り方という動画ページにアクセスして動画を見ながら作り出しました。
はあ・・・現代っ子ですね。
こうやっておいしいスノーボールは完成したのですが、文章の読解力が落ちている現実の裏側を見ました。

便利な道具に頼ってばかりだとこういうところに弊害が出るということを垣間見ました。

S__58318854.jpg

 

≫ 続きを読む

2020/01/04        webmaster   |   

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

 

わかばの授業は、6日(月)から再開いたします。

今年は、「脳を鍛えてヒラメキを!」を合言葉に子どもたちからシニアの皆様まで幅広く、脳トレの大切さを広めていきたいと思います。

自分らしい豊かな人生を送るために、意識したときから人生が変わりだします。

 

皆様に幸せな人生を送っていただけますように、そして、社会の人たちが自分以外の周りの人たちのことも思いやれる社会になっていくように脳トレを通して社会貢献していきたいと思っています。

≫ 続きを読む

2020/01/03        webmaster   |