11月13日月曜日
私ごとですが…13という数字が付く日はなんだかワクワクして身体が良く動きます。
今日は、朝から農園へ行ってニンジン畑の草引きをしました。
庭の草取りと違って、ニンジンの茎の中にも雑草が絡んでいるのでちゃんと草とニンジンの茎を確認しながら抜きます。畝の間が20cmくらいしかないので足を置くのも一苦労…無理な姿勢になるので膝も痛いし足が攣りそうになります。
いろいろな態勢をして楽な姿勢を探しながら抜いていきますが・・・30分位で20~30cm位しか抜けませんでした。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
私ごとですが…13という数字が付く日はなんだかワクワクして身体が良く動きます。
今日は、朝から農園へ行ってニンジン畑の草引きをしました。
庭の草取りと違って、ニンジンの茎の中にも雑草が絡んでいるのでちゃんと草とニンジンの茎を確認しながら抜きます。畝の間が20cmくらいしかないので足を置くのも一苦労…無理な姿勢になるので膝も痛いし足が攣りそうになります。
いろいろな態勢をして楽な姿勢を探しながら抜いていきますが・・・30分位で20~30cm位しか抜けませんでした。
大変です。 昨日、夜暗くなってから家へ帰っていたのですが、なんと!! 車のヘッドライトが切れていました。
片方だけだったので運転していて全く気付かなったのですが、「電気が切れてるよ」と教えてもらいました。
家につくまでドキドキしながら帰りました。
なので、整備不良で捕まる前に今日、取り換えてもらいました。
ボンネットを開けて・・・エンジンルームを覗くと、エンジンやらラジエターやらいろんなものがいろんな配線で繋がれていて面白い。
ヘッドライトは、車体の一番端っこについていて、大きなカバーをがばっと外すともう一つ中に筒状のスペースがあってそこに細長ーい電球がついています。
見ていると意外と簡単そうで、これだったら私にもできるかな!!と好奇心旺盛な私は思うのでありました。
そんなことを考えていたら、中学生時代、そんな私ですからラジオや置き時計をたくさん分解して元に戻せずこっぴどく叱られた記憶が蘇ってきました。
お子さま方で、いろんなものを分解してしまうというお子さまいらっしゃいますか…
バラバラに分解するのも難しいんですよ。 壊れた時計や電子機器があったらお子さまと一緒に分解してみませんか。
あっ!! そうそう、パソコンも分解してメモリーを増やしたりしていましたよ。