3月18日 月曜日
今日は朝から石丸文行堂へいきました。
新学期用品が所狭しと並んでいました。
新しい学用品を見ているとなんだかウキウキしてきますね。
鉛筆、消しゴム、お便りファイル どんなのがすきなのかなあ・・・
みんなそんな顔して眺めています。
長崎市住吉町にある脳トレ教室
今日は朝から石丸文行堂へいきました。
新学期用品が所狭しと並んでいました。
新しい学用品を見ているとなんだかウキウキしてきますね。
鉛筆、消しゴム、お便りファイル どんなのがすきなのかなあ・・・
みんなそんな顔して眺めています。
昨日は、大島町にある「ひこばえ」さん(山の中にある癒しのカフェです)で第一回夜会があります。
ひこばえに集う人たちでいろんなお話をする会です。
今回は、原哲弘さんの体験談を聞く会です。
原さんは、東京理科大学を卒業後設計のお仕事をされながらいろんな地域の観光街づくりを手掛けられ、2020年長崎国際大学
を退職後、西海市に移住され西海市の名所を素敵に再生?リフォーム・・・
あっ!! とても素敵に生まれ変わっているんです。先生もとてもご活躍されていたのですが、昨年、突然、ステージ4のがんと診断され余命宣告もされてしまわれたのですが…そこからの生き方がとても素敵なんです。
お話聞いていると「頑張ろう」という気持ちがこみあげてくるんです。すごいパワーを持っていらっしゃって…きっと体の中の細胞たちも先生のエネルギーに押しつぶされているんでしょうね。
先生は、とってもお元気で細胞たちも小さくなっていってるらしいんです。
この先、西海市の観光名所がどんなふうに素敵に変わっていくのが楽しみです。
皆さんも遊びに来てくださいね。
写真は、はちのこ島です。 ここは、凄いドラマがあった場所で…実は、ひょっとしてここが…という所なんです。