MENU

ブログ

ピザ窯づくりに着手しました

「山の学校」のシンボルとなるピザ窯。
ついに、その第一歩を踏み出すことができました。

ここまでたどり着けたのは、募金をしてくださった皆さま、
そして、私たちの活動をシェアし、広めてくださった方々、
お一人おひとりの温かいお気持ちのおかげです。

お金という形だけでなく、「応援しているよ」「広めるね」という声や行動が、
私たちにとって何よりも大きな支えになっています。

子どもたちの居場所をつくりたい、
安心して笑顔で過ごせる場を残していきたい、
その願いが、少しずつ形になってきています。

心から、ありがとうございます。
これからも「山の学校」の歩みを一緒に見守っていただけたら嬉しいです。

≫ 続きを読む

新しい出会い

今年の山の学校には、県外から夏休みの間おじいちゃんおばあちゃんのお家にやってきたお友達が、参加してくださいました。

 

普段は、大島町のお子様だけなので、今年はいい刺激になったようです。

 

最近子どもたちの会話を聞いていると「すごいなあ」と思うことを言ったりしているのを聞いて驚くことも多いのですが、

さすがに関東に住んでいる子たちの会話は。更に更にすごいものでした。

 

小学生なのに、声と話し方、内容を聞いていると「高校生?」と思うくらいです。

 

短い間だったけれど、楽しい思い出をたくさん残してくれてありがとうね。

また、来年も待ってるよ。

 

≫ 続きを読む

ニュースの中にきっかけがある

「降雨量ってなに?」
ニュースを一緒に見ていた小6の子が、ふとつぶやいた一言。

そんな時こそ学びのチャンス
「1時間にどれくらいの雨が降ったかを数字で表してるんだよ」
「たとえば、10mmだったら1㎡の広さに1cmの水がたまるってことなんだ」
そう伝えると、
「じゃあ100mmって10cm!? うわぁ、足がつかりそう!」と、興味津々。

日常の“なぜ?”は、好奇心の芽
一緒に感じて、一緒に考える時間を大切にしてくださいね。

≫ 続きを読む

2025/08/08        webmaster   |    タグ:気づくことの大切さ , ニュースは思考の種がいっぱい