MENU

ブログ

5月22日 水曜日

今日は、5年生クラスで四角や三角の面積の求め方をやってみました。

まず、「面積って何ですか?」と尋ねてみました。

帰ってきた返事が「たて×よこ」です。

「それは、面積の求め方で『面積って何?』という答えになっていないよ。」と言うとキョトンとしています。

そして、また、「面積」って何?と尋ねても問われている答えが返ってきませんでした。

最近のお子さま方は聞かれていることに対して、質問の全体を考えないで自分の興味にあった(あ!そのことね。)と思った言葉に対して思ったことを言われるのですが、

それが相手が求めている答えと違うとなると、??? 黙ってしまったり、「たて×よこ」を繰り返し言われたりします。

昨日もブログに書きましたが、お子さま方がなにを考えて話をしているのか。生活の中で聞き流さず、ちゃんと的を得た答えになっているのか周りの大人もしっかりお子さまの話を聞いてチェックが必要だと思います。

ちゃんと誰にでもわかる説明ができているか、一方的ではなく、相手が分かっているか考えながら話をしているかなどチェックをしてみてください。

2024/05/22        webmaster   |   

COMMENT LIST

COMMENT FORM

  ※ メールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください