MENU

ブログ

1月29日 月曜日

今年度最終授業の日でした。

2024年、最終授業を40回繰り返してきたことになります。

 

40年です。 長いようであっと言う間

 

最初は、知能教室が全国にもほとんどない時代 福岡の実業者が資源のない国日本は、子どもたちの知能を育てて「知恵」を資源として生きにいていく力にする。という目的で久留米に最初の教室が開設され、その後、福岡、長崎と続いて開設されました。

時代が変わればその時々の流れで子育ての方法も随分変わってきましたが…

 

人間としての育て方は変えてはいけません。

自分で考え、行動する。自分の人生を豊かに送るための脳の本質 それは、0歳から12歳頃まで

たった12年くらいの間に刻み込まれて完成するのです。

特に6歳の頃は、小学校へ入ってからの学習をいかに自分のものにしていけるか、その力をつけられる人とつけられなかった人の人生が大きく違ってくる年齢です。

6歳という大切の時を受験という目先の目的だけにとらわれ、知識を詰め込むだけの教育をしてしまうことは、その後のお子様の心に大きな重荷を残してしまうこともあります。

小学校へ入学することが大事なことではなく、小学校でいかに興味を持って学習に取り組み(話を聞く力・聞いた話を理解する力・考えたことを相手に伝える力・指示されたことに従える力を蓄える)、お友達と接しながら心も成長させられるか(コミュニケ―ション力・理解力。忍耐力・折り合い力の養成)、そのための準備期間と捉えて6歳の1年間はいろんなことを経験させてあげたいと思います。

なので、脳トレ教室わかばの年長クラスはいろんなカリキュラムを用意しています。

只今、6歳児クラスの新規募集を行っています。

お友達、お知り合いの今年年長さんになられるお子さまがいらっしゃいましたら、ぜひ、ぜひ、ご紹介をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

9月27日 水曜日

今日は大島教室水曜チームの授業です。

 

4年生になった水曜チームのお子さま方 最近、すごく落ち着いてきてじっくり取り組む事が出来るようになってきました。

いい感じに仕上がってきています。

提示された課題に対して、「むずかしかあ」とか「分らん」と言う言葉が聞かれなくなってきました。

 

これからが楽しみです。

≫ 続きを読む

2023/09/27        webmaster   |    タグ:心穏やか , 賢く育てる , 気づく力 , 自分を信じる

9月12日 火曜日

ありがとうについて

本当に最近「ありがとう」をあまり聞かなくなってしまったなぁという実感があります。

頂き物をして「ありがとう」 手伝ってもらって「ありがとう」 大人は、反射的に「ありがとう」が出てきますよね。

反射的と言いましたが…義務感?のような・・・ してもらったんだから言わなきゃいけない。そんな感じで「ありがとう」を言ってることってないですか?

 

子どもたちが自発的に「ありがとう」を言えなくなってしまったのは、大人のそういう姿勢を見ているからではないのかな?と思うことがあります。

 

「ありがとう」って本当に大事な言葉です。 忘れてしまうことで諍いの元になったり、相手との間に壁ができてしまったり…

 

「ありがとう」が溢れる社会では、みんなが笑顔でお互いを尊重して譲り合い、諍いのないなんでも分け合える平和な社会になりますよね。

まずは、優しくして頂いたらこころから「ありがとう」を伝えることを実行していきませんか。

≫ 続きを読む

4月13日 木曜日

昨日は、黄砂がすごかったですね。

大島町では、視界エキロってところでした。

 

教室で、子どもたちに「黄砂」の話をしてみました。

「黄砂って何?」「中国ってどこ?」「なんでとんでくるの?」「どうして曇るの?」「PNのこと?」

意外と興味津々に尋ねてきます。

 

中国の砂漠地帯の砂が風に乗って日本まで飛んでくるのよ。

 

「砂漠?」「どうやって日本まで来るの?」 うんうん・・・うまい食いつき方。

これでこそわかばの子 

簡単に言えば、

黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下する現象です。

ネット検索すると出てくる情報です。が・・・

子どもたちの興味は、広がる広がる・・・面白いです。

この興味を刺激して、知識を広げる。そして、その情報をまとめて一つ理解を深める。

この方程式大事ですよ。考える道筋、社会に出た時とても役に立ちます。

 

さあ、お母さんだったら「黄砂」についてどんなお話をしますか?

≫ 続きを読む

10月16日日曜日

さあ!!  今日は伊佐の浦公園へどんぐり拾いに…

 

ここのところお天気続きて夏に戻ったような暑さだったので・・・

 

なんと!! 駐車場が車でいっぱい

≫ 続きを読む

10月9日日曜日

今日は大島で笑い文字中級講座を行いました。

 

大島町でも笑い文字が書ける人が多くなってきて嬉しい限りです。

 

外はあいにくのお天気でしたが、皆さんは満面の笑顔で心もほっとするいい一日でした。

 

笑い文字をただ書くだけではこんな気持ちにはなりません。

書いたものをお渡ししてお渡しした方がとっても喜んでくださる。それがお渡しした人の脳のミラーニューロンを刺激するんですよね。

 

目の前の人が笑顔だとその笑顔を見た人も脳に笑顔になる信号が送られるのです。

 

皆さん喜ぶ笑顔を見ていたらそんなことを考えている私でした。

 

笑顔って大切ですね。

≫ 続きを読む

2022/10/09        webmaster   |    タグ:気づく力

おはようございます。

朝陽が登りだしてしばらくすると一斉にセミが鳴きたします。

今日生まれた蝉も宇宙的数字いるんでしょうね。

下校途中で抜け殻を見つけたと大事そうに持ってきてくれるお子さまもいらっしゃいます。

抜け殻ってどうやって抜けるんだろう…とか子どもたちは考えているのでしょうか?

蝉以外にも脱皮をする昆虫がいますが、そういう光景に触れられるときちょっと声掛けをして興味を刺激してあげるといいですね。

蝉の背中がわに裂け目があるので背中側から殻を脱ぐのでしょうが、お腹側から脱ぐセミはいないのでしょうかね。

 

殻をお詰めて調べてみると自由研究になりますよね。

 

夏休みの自由研究 もうテーマは決まりましたか?

楽しみですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

暑い一日になりそうですが、皆さまの一日がちむどんどんしますように。

≫ 続きを読む

2022/07/14        webmaster   |    タグ:考える力 , 賢く育てる , 生活の中で体験させる大切さ , 気づく力

今日は大晦日

えー・・・なんて驚きますよね。

マヤ暦では、今日が大晦日なんです。

 

私がマヤ暦に出逢ったのが去年の9月

その日が新年でした。

 

何も分からずミラクルダイヤリーに刻印をしながら、1年が大きく5つに分かれていて、その一つがさらに13(宇宙のエネルギー)×4回 (起承転結)のサイクルで回っていることなどを初めて知りました。

でも、話を聞けば聞くほどわくわくルンルンして楽しいんですよね。

そして、1日の最後に嫌だったこと嬉しかったことを日記に書き、明日はどんな日なんだろうとワクワクしながら眠りにつく。

ただそれだけなのに、毎日タイミング良すぎるほどいいことがあったり、逢いたかった人と偶然会ったり、驚くことが次々と起こっていることに気が付きました。

多分、今までもそんなことがあったのかもしれないですが、気づかなかったのですね。
そして、嫌なことばかりが起きてその記憶でストレスが重なっていたのだと思います。

マヤ暦を意識するだけで毎日ルンルン心も軽く過ごせるようになりました。

えー・・・と思われる方もいらっしゃるとおもいます。

そんな方は、ぜひ、マヤ暦のおはなし聞いてみてください。
そして、ご自分の本質や生まれてきた目的を聞かれてみてください。鳥肌立ちますよ。

誰にも言ったことがないこともマヤ暦を紐解くとちゃんとわかるんです。

 

今日は、マヤ暦の大晦日 マヤ暦の奥深さに心地よい刺激を受けながら今日も1日ルンルン楽しく過ごします。

 

皆様の今日がたくさん幸せを感じられる日でありますように。

ミラクルダイヤリーのおはなしをお聞きになりたい方は、遠慮なく「はい」と言ってくださいね。

≫ 続きを読む

2022/05/18        webmaster   |    タグ:宇宙 , マヤ暦 , 子育てアドバイザー , 気づく力 , 楽しく楽しく

形を作っているだけなんですが・・・凄いんです。_copy

新四年生が今取り組んでいるのが、パズルの形を作った後にどの片がどんなふうに合わさってできた形なのかを縮小図に線を入れていきます。

形を作っているだけではなく、完成した後に線を書き入れていくことで認知機能が上がっていくんです。

 

最初は、使っているのは、同じ片なのに描いたものを見ると、大きさが違っていたり、直角三角形の片なのにゆがんだ形を書いたり、なかなか正確に書くことができなかったのですが、どんな片を使っているのか、その辺を合わせるとどんな形ができるのか。確認をしたり、線を描くときに片ごとに描くのではなく、長い線がどこから繋がっているのかなどをしっかり確認しながら描いていきます。

そうすることで、ただ描きうつすだけではなく、いろんなことを観察したり、考えたり、脳の神経細胞が活発に情報を送りあうようになり、線の描き方にも工夫がみられるようになります。

ただこれだけなのですが、お子さま方の脳はいろんな機能を高めています。

お勉強に対して抵抗があるお子さまは、机に座るだけでもお勉強させられると思って緊張したり、不快になったり、なかなか気持ちが安定せず取り組むことが難しいのですが、一見遊びに見えるパズル片や積木を使った作業はとても喜んで取り組むことができます。

講師て楽しく前向きに取り組むことで認知機能を始めとするいろんな機能を伸ばすことができます。

 

なかなか落ち着いて椅子に座って取り組めなかったお子さまも次第に落ち着いて取り組むことができるようになります。そして、やればできることが分かってくると自信をもっていろんなことへ興味を広げていきます。

脳トレ教室では、

  • なかなかやる気の出ないお子さま
  • 面倒がって取り組もうとしないお子さま
  • 自分に自信のないお子さま

 子どもが大好きなスタッフがお待ちしています。
 
 子どもたちの成長期は、待ってくれません。
 小さいお子さま方は特に今が大切な時期です。大切な時間を無駄にしたいようにお子さまの成長で悩んでいらっしゃる方は是非、体験授業に来てください。

きっとお子さまの目が輝きだしますよ。

≫ 続きを読む

つつじの淡く甘い香りが・・・

玄関を出るとほわっといい香りがします。玄関横のつつじが花を開きだしました。

ほんのり香り出したと思ったら、昨日まで聞こえていなかった羽音が・・・

 

さっそく蜂が蜜集めをしています。

蜂って止まってそうで止まってない・・・時にホバーリングしながら、花から花へとせわしく飛び回っています。

あまいあまい、おいしいおしいし蜂蜜になるんだろうなあ…

今私の頭の中は、バターたっぷりのフレンチトースト

あまーい蜂蜜かけて いただきます。

 

つつじの花を見て気が付いたこと。

今年は、枯れてしまったのかと思うほど、つぼみが茶色になっていたのだけど、なんと!!

ふっくらつぼみが膨らんだら、その茶色いカバーが外れて中からキレイな色のつぼみが出てきた。

そうやってつぼみを守っていたのね。 その茶色のカバー(名称が分からない…)を指でとると凄い粘り気がありなかなか指からとれない。これは蜜にちかい糖分なのかな?・・・

孫が帰ってきたら一緒に見て、これが何なんだか調べてみよう。

 

生活の中の経験を通していろんなことに興味を持たせ、調べることで生きた知識として蓄えられる。

電子機器で遊び慣れた子ども達だけど、自分の興味の中だけの知識ではなく、今は意識をもっと外へ向けて今しか気づけないこと、今しか体験できないことを通してどんどん興味を広げていってほしい。

≫ 続きを読む