MENU

ブログ

2月18日 土曜日

今日は、1年生のクラスのマッチ棒計算

 

マッチ棒で作られたデジタルの数字の計算でマッチ棒を移動したり、取ったりしながら正しい式になおしていく課題です。

 

数字で書かれた計算式は、計算できるのですが、デジタル数字で表示されている数字の計算は、1年生には少し厄介な課題です。

 

式を正しくするためには、どこの数字を変更すればいいのかを考えながらデジタルの数字のどの部分を変えればいいのか、計算のルールも理解していないと途中で混乱してしまいます。

 

一度にたくさんの情報を整理する必要があるので脳も汗をかきながら一生懸命取り組みます。

 

投げ出さずに取り組めることに感激です。 さすが、わかばの子です。

≫ 続きを読む

2023/02/18        webmaster   |    タグ:考える力 , 賢く育てる , 数理的感覚 , やる気スイッチ

積木が完成しました。


地元で木工職人さんをしている方と巡り合うことができ、また、その方も子どもたちの未来のことを考えてボランティアとして自分で考えることの大切さをとても大事に考えて活動をされている方でした。

積木を作ってもらえる方を探している時に本当に偶然出会った方なのに、子どもたちの未来に対しての考えが一致しこれから木を使って五感を刺激していくワークショップなども一緒にやっていこうと意気投合しました。

今年は、新しい積木を使った夏休み自由研究を提案したいと思います。

お子さま方が自分で考えたくなるような習慣づけの第一歩

ぜひ、積木遊びをお役立てください。

今回の積木は、ヒノキで出来ているのでとてもいい香りです。
手触りもいいでいいですよ。絵になる部分の積木は着色をやめ自然の木の色を活かして落ち着いた色にしました。

 

今日は風が強いです。

煽られないように傘を使わなくてもいいように準備が必要です。

皆様の一日が穏やかでいい日になりますように。

 

 

≫ 続きを読む

2022/06/25        webmaster   |    タグ:賢く育てる , 数理的感覚 , 手先を使う , 楽しく楽しく , 自分で作る

たなぽん

そうですね。・・・今年28歳くらいになる「たなぽん」のおはなし

同級生に「たなぽん」と呼ばれるお子さまは、おっとりしたような性格のお子様でした。

たなぽんが6年生になった頃、同じ塾に通う友達に「学校も一緒で塾も一緒でやっていることは同じだと思うんだけど、どうしてテストになると敵わないのかぁ…」と言われたそうです。

たなぽんは、まったくそんなことを気にしたことはなかったようなのですが、言われて初めて「違いと言えばわかばに通っていることかな。」と答えられたそうです。

そうなんですよね。

わかばの授業を受けている時は、どんな効果があるのだろう。と分かりにくいのですが、情報を通すための脳の神経細胞をたくさん張り巡ぐらせ、その処理能力も上げているので、その訓練をしていないお子さまとは差がついて当然なのです。
6年生で卒業したお子さま方が、周りを見て「周りができないことが分からない。」とよく言われます。

わかばで行っていたこと。面倒くさい作業が当たり前になっていますから、そこで問題に対してのハードルが下がりますし、考える習慣がついているのでじっくり取り組むことができます。

 

「こんなことしていても」と途中で止めてしまう方もいらっしゃいますが、10年20年先を考えるととてももったいないことなのですよ。

継続は力なりです。

 

たなぽんは、その後お兄ちゃんと同じ東大へ進学されました。
今頃は、どこかでお医者様かな?

≫ 続きを読む

待ちに待ったご報告!!

3月10日 今日は国立大学前期合格発表の日ですね。

(写真は、中学生になっても積木教室に通ってきていたころの兄妹です。)

この日を待っていたのです。

お昼過ぎにお母様から「桜咲く」のご報告が…

 

いやぁ~~~ 嬉しいですね。

 

10年通って頂いたお子様方が自分の夢に向かって走り出し大きな岐路に立った時に「ここ」と決めた道を進んでいける。

このための知能教育だったんですよね。

今年は、兄弟で合格をつかみ取りました。

妹さんは、慶応義塾高等学校

お兄ちゃんは、東京大学 理科1類  

 

朝からいろんなことをお母さんとお話ししながら、「2人とも超絶理科系思考回路」なのは、数感のおかげだとお墨付きを頂きました。

朝からたくさんお伝えしたいことがあったのですが、あまりにも心拍数が上がりすぎたので頭を冷やしてあとから大切なことをお伝えしようと思います。

 

数感クラスとは、6歳までに知能教育を終えたお子様のクラスで数理的感覚を伸ばす教室です。

ただ今、若干名募集中です。(1.2年生クラス3年生以上の募集はありません。)

 

 

≫ 続きを読む

2022/03/10        webmaster   |    タグ:賢く育てる , 数理的感覚 , 遊びながら考える力を伸ばす