MENU

ブログ

11月23日 土曜日

今日は大島教室の授業収めの日です。

大島教室の子どもたちもパズルが大好きで、今年最後のパズル収めをしました。

学年が小さい頃は、競争するのも嫌がっていましたが、最近は、みんな挑戦してきます。

抜きつ抜かれつ・・・真剣勝負です。

まだまだ、なんとか勝たせていただいていますが・・・6年生までは追い付かれないように私も脳を鍛えます。

子どもたちが、パズルをしている時の様子を見ていると、いろんな情報がほぼ同時にいろんな神経細胞を伝って流れ、そして、ほぼ同時に処理され完成していく。

情報が流れるのも処理するのもかなり早くなりました。

こういうことが分かるのも、お子さまが小さい頃より何年も継続して観察しているからです。

脳トレ教室わかばでは、お子さまが自分の可能性を最大限に伸ばせるようこれからもサポートしていきます。

 

≫ 続きを読む

2023/12/23        webmaster   |    タグ:感じる力 , 夢が持てる社会 , 心穏やか , 継続は力なり

9月28日 木曜日

今日は精神発達テストの面談をさせていただきました。

 

精神発達テストは何の為に毎年させていただいているのか、発達テストの結果をどんな形で授業に生かしていくのかをお話しさせていただきました。

 

お子さま方は、ご両親と一緒にいる時間が一番長いのですから、週に一度しか会わない私達よりご両親様がしっかり意識をしてお子さま方と接して興味や好奇心を植え付けていくことが大切です。

 

私達は、ご両親がお子様の成長のタイミングに合わせて声掛けなどが出来るようにお手伝いさせていただいています。

私達が育てているのではなく、ご両親様が育てているのです。

これからもお子様の状態をしっかり観察しながらご両親様がお子様の成長のタイミングに合わせていろんなスイッチを入れていけるようにお手伝いさせて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。

≫ 続きを読む

2023/09/28        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , やる気スイッチ , 楽しく楽しく , 人間ってすごい

8月10日 木曜日

台風の強い風が昼前まで残っていましたが、なんとか被害もなく台風が過ぎていきました。

 

今日は、嬉しいお知らせが…

 

以前、ブログで紹介しました勇多君

いよいよノースダコタ大学卒業スカイウエスト空港に決定して、12月からはエアラインパイロットとしていよいよパイロットとして大空に飛び立ちます。

 

自分の事のようにとても嬉しいです。

 

勇多君は、小学生の頃から小柄で・・・でも、将来はパイロットになるってずっと言っていたんです。その頃は、身長はまだこれから伸びるからね。と言っていたのですが高学年になってもそんなに伸びず・・・どうするのかなあ?と思っていたのですが、アメリカに行けばパイロットになれると目標を定めて本当に頑張ったんです。

勇多君の操縦する飛行機に乗りたい!! 私の夢がまた一つできました。

 

嬉しいですね。 まだまだ、私の夢は、わかばに通っていただいているお子さま方と一緒に無限大に増えていきますよ。

みんなの夢を全力で応援します。

≫ 続きを読む

2023/08/10        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , 自分を信じる , 心を育てる

6月14日 水曜日

今日は午前中、大村市にある県立ろう学校へ学校見学へ行きました。

子どもたちがとても明るく素晴らしい環境のもと仲間と一緒に元気に頑張っている姿が見られました。

赤ちゃんが生まれて最初に新生児聴覚スクリーニング検査が実施されますが、ここで要検査と結果が出ると不安になると思いますが、ろう学校高等部のお子様で早期発見、早期教育で聞こえに問題があるの?と思うくらい言葉を習得しコミュニケーション能力も高いお子様がたくさんいらっしゃいました。

先生のおはなしで長崎県には大村にしかないので、なかなか周知ができず訓練が遅くなってしまうお子さまもいらっしゃるようです。

幼児部では言葉を聞いたり発音の訓練、小学生は1年生から6年生全員でボールを転がしてラリーをするゲームを楽しそうにしていました。

校内も明るく素敵な学校でした。

 

≫ 続きを読む

2023/06/14        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , 必要な人に届く , 脳を刺激する

1月31日火曜日

2月はわかばの新学期です。

今年は、今まで以上に教材の見直しをしていこうと思います。

新学期にあたり保護者の皆様には多大なご負担をお願いしました。

皆様のご期待に沿えるよう、一人一人のお子さまの成長を大切にサポートしていきたいと思います。

今年も1年よろしくお願いいたします。

≫ 続きを読む

2023/01/31        webmaster   |    タグ:#心を育てる , 夢が持てる社会 , 賢く育てる , 心を育てる

今日は期日前投票へ

もうすぐ参議院選挙ですね。

いつもは静かな大島でも時々選挙カーがやってきて候補者の方が声を張り上げて政策を訴えられています。・・・が、

 

いつも何を言っているのか全く分からず、ただうるさいだけの人になっています。

 

いつまであんなやり方をしているのでしょう。

 

もう少し私たちに分かりやすく、場所と時間を決めて10分でもいいのできちんと政策を説明していただけないかしら…と思うのは私だけですか?

子育てしている保護者の方も子どもたちの未来がどうなっていくのか・・・
国を守ることも大事だけど、今の生活をなんとかして欲しい。
想像もつかないほどのお金がが防衛費や他国の支援にポン!!と出されるのに、私たち庶民のためのにはなかなか法案が通らない仕組みになってる?

選挙に行っても投票率が低くてなかなか変わらないもどかしさはあるけど、だからと言って与えられた権利を放棄していてはいつまでたっても庶民のための政治にはならないから。

まずは、与えられた権利を使って自分たちの意思表示をしませんか。

投票率が90%くらいになればきっと国が良い方に変わります。

みんなで投票に行きましょう。

 

今日はお天気も持ち直しそうです。今のうちに投票に行ってきます。

 

今日も皆様の1日が健やかで楽しい1日でありますように。

≫ 続きを読む

さくらさく

桜の花が一気に開花しました。

 

この桜のように一気に開花したい今日この頃・・・ではありますが、ブレーキをかけてしまう自分がいます。

 

テレビをつければ、戦闘の様子が流れチャンネルを変えても同じ画像ばかり。
これが戦争なのだとわかっているのだけのだけれど、この銃口がいつか自分に向くときが来るかもしれないと思うと
怖くて、テレビを消してしまう私です。
第二次世界大戦の始まりを「気が付いたら戦争が始まっていた。」と感じた人の話を何かで見たことがありますが、昨日の国会でのウクライナの大統領演説を見ていて、すごく違和感を感じました。
国民全体の意志としてのロシア制裁?

うん? そんなこと相談されたことないですが… そして、岸田総理はさらにウクライナ支援とロシア制裁を検討しているとか…

なんだかどんどん知らないところで紛争に巻き込まれている感じを受けてしまいます。

「気が付いたらすっかり巻き込まれて戦禍の中へ・・・」なんてことにならないようにしっかり動向を見なきゃいけないなぁ。と感じました。

日常の生活だけに追われていては、いざという時、子どもたちを守ることができません。

大切な子どもたちや家族を守るためにしっかりアンテナは張って不安な情報をキャッチして早め早めに対処していきましょう。


 




 

≫ 続きを読む

2022/03/24        webmaster   |    タグ:感じる力 , 身を守る , 夢が持てる社会 , 興味を持つ

秋なのに・・・

長崎では、おくんちが終わると本格的な秋になる。と言われているのですが、昼間はまだエアコンが必要です。

温暖化はかなり進んできているのですね。

でも、対策はなかなか進まない。  進まない。というより個々の意識が危機感を感じていないということなのでしょうね。

これは、私も含めてなので反省・・・

で、自分にできる二酸化炭素の排出量を減らす方法を調べてみました。

1.まず冷暖房の設定温度を1度調節する。
  冷房の設定温度を1度上げる。暖房の設定温度を1度下げる。

2.週に8キロの車の使用を控える。
  通勤や買い物の際にバスや電車、自転車を利用する。

3.1日5分のアイドリングをやめる。
  駐車や長時間停車する時は車のエンジンを切る。大気汚染物質の排出削減にもなります。

4.待機電力を50%削減する。
  主電源を切る。長時間使わない時は、コンセントを抜く。また、家電製品の買い替えの際には待機電力の少ないモノを選ぶ。

5.シャワー見たい番組だけを選んでみる習慣をつけましょう。を使う時間を1回1分短くする。
  身体を洗っているあいだ、お湯を流しっぱなしにしないようにする。

6.ふろの残り湯を使う

7.ジャーの保温を止める。
  ポットやジャーの保温は利用時間が長いため、多くの電気を消費します。
  ごはんは電子レンジで温め直すほうが電力の消費は少なくなります。

8.家族が同じ部屋で過ごすようにする。
  家族が別々の部屋で過ごすと、暖房も照明も余計に消費します。

9.買い物袋を持ち歩き、野菜は個包装の物を選ぶ。
  トレーやラップは家に帰れば、すぐゴミになってしまいます。買い物袋を持ち歩けばレジ袋を減らせます。

10.テレビ番組を選び、1日1時間テレビ利用を減らしましょう。
  見たい番組だけを選んでみる習慣をつけましょう。

 

これを実行することで年間、1家庭で約740㎏二酸化炭素の削減になります。

長崎県の総世帯数、約626389世帯がこれを達成できれば463527860キログラム二酸化炭素の削減なります。

 

一人一人ではたいしたことないように見えて、みんなで協力すれば地球にやさしくなれるのではないでしょうかね。

今日はそんなことを想いながら、私は今日から意識して始めようと思います。
  

≫ 続きを読む

天高く・・・

すっかり季節が変わりましたね。

お子さま方も通園通学が始まり少しずつ夏休みモードから抜けてきていますか?

 

先日、秋篠宮家の眞子さまがいろんな儀式をせずに入籍か?というネットニュースを見ました。

 

大変な時代になったのだなあと思いました。

 

ニュースで流されていることが真実に基づいていないとしても、皇室内の話がこんな風に出てくることや、

皇室なのに一般家庭の子育てと同じ悩みを持っていることなど、今の人たちは日本の未来なのだから、なんでも自分のやりたいように周りの気持ちも考えず突き進むようになってしまったら、この先の日本は、思いやり、感謝、慈しみ、慈愛など無くなってしまいますよね。

ここらで「ありがとう」をたくさん伝えて心の洗濯始めませんか?

自分の事の前に「私がこれをすることで誰かが喜んでくれるかな? 誰かが困ることはないかな?」

たったそれだけを考えるだけであなたの人生がストレスのない暖かく楽しい人生に変わっていきますよ。

≫ 続きを読む

2021/09/10        webmaster   |    タグ:#心を育てる , 失敗を生かす , 感じる力 , 夢が持てる社会 , 心穏やか , 必要な人に届く

素晴らしい社会の到来は、今の子育てにかかっています。

最近、コロナの影響もあってなのか、授業の時に落ち着きのないお子様が多くなっています。

取り組んでいてもすぐに気が散漫になり席を立って動き回ったり、「これで遊ぼう」というのに

自分勝手に他の教材を触ったり…

お家ではどういう風に声掛けをされていますか?

 

お子様の自由に任せて静かに遊んでいれば何をしていてもいいやって感じで遊ばせていませんか?

お子さまにとっては、お家の遊び方が遊びのルールになり、どこに行ってもお家の遊び方のルールで遊びます。

習慣ですね。

教室でいろんな遊びや考え方を経験してもお家で自由に遊んでいるとなかなか遊びのルールは変えられません。

遊びのルールには、物事に対しての取り組み方や考え方も含まれています。

特に就学前までは、物事の見方や考え方の幅を広げることが大切です。しかし、それができるようになるためには、落ち着いて取り組めること、興味を持ったら集中して遊べることがとても大切です。
お家で自分の好きなようにばかり動いていると教室で取り組むことが窮屈で楽しくなくなってしまいます。


まずは、お家の遊び方をよく観察して、その時々に大切なことをお話ししてあげてください。

 

まずは、

  • 大人の道具と子どものおもちゃとの違い
  • 自分のテリトリーと他人のテリトリーの違い(ご家庭だとキッチンとリビングの違い)
    キッチンには、子どもがさわると危ないものがたくさんあるので入らない。
    リビングは、みんながのんびりする場所だからは入るのはOK


それと、一番大事なこと
お父さん、お母さんの言うことは「はい」と聞くこと

ほんと
​これ一番大切ですよ。

お子さま方がお父さん、お母さんのいうことを「はい」と素直に聞けるということは、日々の生活の中で親子がしっかり寄り添いあっていて親子の信頼関係がきちんと結ばれているということです。

なかなかいうことを聞かなくて…と、よく聞くことがありますが、
お子さまが親の言うことを聞かないことが悪いのではなく、親がちゃんと言葉を届けるための信頼を得ていないというのが原因だと思います。

日々の生活の中でお子さまの様子をよく観察し、言い聞かせるところはしっかり言い聞かせる。

その中でお子さまが言うことを聞けたり、言われたことを守って行動できた時はたくさん褒めてあげてください。

「すごいね。」お父さんお母さんの言ったことをよく聞いてくれてありがとうね。

「とてもうれしいよ。」

こういう言葉の中で育つお子様は、素直で大人を信頼し社会に出た時にみんなに信頼される人に成長されると思います。

10年後20年後そんな人がたくさん溢れている社会にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2021/06/13        webmaster   |    タグ:夢が持てる社会 , いまが大事